南山高校数学講座 |
大学の受験勉強は高校で学習した内容が全て試験範囲ですので定期テストの範囲にとどまらない学習も必要となってきます。しかし、高校卒業までの間に長い時間を学校の授業に費やす以上、学校の授業進度を無視した学習は効率が良いとはいえません。そこでパシフィックゼミナールでは「学校準拠コース」と「大学受験コース」の2コースで高校数学を展開しています。 |
 |
大学の受験勉強は高校で学習した内容が全て試験範囲ですので定期テストの範囲にとどまらない学習も必要となってきます。しかし、高校卒業までの間に長い時間を学校の授業に費やす以上、学校の授業進度を無視した学習は効率が良いとはいえません。そこでパシフィックゼミナールでは「学校準拠コース」と「大学受験コース」の2コースで高校数学を展開しています。 |
 |
学校の授業内容に合わせながらセンター試験、2次試験の問題を織り交ぜて授業を展開していきます。受験勉強がそのまま定期テストの勉強となり、学校の成績の向上と受験対策を並行して行うことができるので、効率的に学習できます。学校で学習する単元を受験レベルで習得することを目的とします。 |
 |
学校の授業内容を教科書に合わせて学校準拠の問題集を解きながら授業を展開します。基礎から丁寧に解説し、演習を行うことにより標準レベルの問題を解けるようになることを目的とします。 |
 |
大学受験で必要となる数学のレベルは教科書よりも数段難易度の高いものとなるので基礎力がないと受験勉強をスタートでつまずいてしまいます。そこで問題演習クラスは通常の授業で学習した範囲の基礎的な問題を学校で使っている問題集を中心に演習、解説をします。
(ハイレベルクラス、スタンダードクラスの補完的なクラスです。) |
 |
受験勉強に焦点を合わせた授業を学校の進度とは別に展開し、高校1年生対象の「受験準備クラス」と高校2、3年生対象の「センター試験対策クラスTA」、「センター試験対策クラスUB」があります。定期的に行なわれる模擬試験(p22参照)の結果で、基準偏差値を超えた生徒対象の講座です。 |
 |
高校の学習内容を標準レベルで復習しながら受験に頻出の内容を学習することにより受験勉強のしっかりとした下地を作ります。学校の進度とは別に授業を展開し、1年間かけてTAUBの内容を学習します。 |
 |
センター試験の単元ごとの内容で授業を行い、頻出する問題や形式について演習、解説します。また、定期的に模擬試験を行い、時間内で答案を作成する練習をし、センター試験でTA90点以上、UB80点以上を目標とします。 |
 |
 |
学校の授業内容も受験レベルで学習しながらセンター試験もサポート!! |
 |
学内推薦も視野に入れながら受験に必要な基礎力を養成。 |
講座別レベルのイメージ |
 |